見出し画像

【沼高】1年総探~環境学習交流センターSDGs出前講座~

 岩手県内には、3つの都市がSDGs未来都市として選定されていますが、その一つが岩手町です。(残りは一関市、陸前高田市)普段からSDGsのなにかしらに触れている沼高生ですが、今回はアイーナいわて県民情報交流センター内にある、環境学習交流センターから講師をお呼びして、出張講座を受講しましたので、その様子をお伝えします。

今さらながら、SDGsって?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

外務省HPより出典 より詳しくは、外務省からHPどうぞ。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

 今回の出前講座では、SDGsの17の目標を改めて確認し、それぞれの考えを深めようという趣旨の講座でした。前半は講義、後半はグループワークを行いました。環境学習交流センターについて興味のある方は、コチラから。

「SDGs17の目標のうち、個人的に一番達成したいものは?」
講師の環境学習交流センター 櫻井則彰様
どれ?
どれだろうね?そしてその理由は?
発表者に対して、オーディエンスはカードで意思表示。
これがアクションカードですね。
(・_・D フムフム
なるほど。そういう意見もあるよね。

 ワークシートと講師の先生の助言をヒントに、自分の考えをまとめて話す。苦手な分野だと思います。言葉の補助として、アクションカードがあり、それをきっかけに話し出すことができていた生徒もいました。言語活動やグループワークは学習活動の一部として定着してきていますが、裏返せばそこが弱いからどんどんやりましょう、と推進されているわけで。
「習うより慣れろ思想」は捉え方によっては乱暴に聞こえる場合もありますが、繰り返すことで慣れる(ハードルが低くなる)、というのは事実。コミュニケーションの基本のき、自分の考えをまとめ、伝えるという行為は将来必要になるのは間違いないのですよ(;^ω^) SNSになら、流れるように書き込めるのに対面だと伝えられないって令和の課題でしょうか(;^ω^)
 ちなみに、8月末にはコミュニケーション講座も受講している1年生です(;^ω^)

 話はコミュニケーションの方にずれましたが、SDGsのほうは、良くも悪くも慣れてきているというか。「あ、またSDGsね。環境問題ね?」みたいな。そうではなく実はこの先の生き方、行動の指針にも関わってくる中身なんですよね。何を選び、どこでどう生きるのか。自分のこととして捉えなければ何も変化しません。高校生にとって「(地球の)未来を考える」って難しいのかな?私は、そうは思いません。みんなの前だと恥ずかしいから突っ込んだ中身を話さないだけで、個別に話すと、けっこうしっかりとした考えを持ってる沼高生たちです。一見茶化したり、ふざけたりに見えるけど、それぞれに思うところあるんですよね~(*^^*)今回の講座では、SDGs17の目標の中で、何が沼高生の心に引っかかったのでしょうか?いつか、花咲け!(^^)!

実は考えている、シャイなだけ沼高生(^O^)/でも発信もがんばろ~(^^)/

#SDGs #環境学習交流センター #出前講座 #沼高 #沼高生 #沼る   #高校生活 #岩手町 #岩手県岩手郡岩手町 #いわて高校魅力化


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!