【沼高】総探特集1-① 岩手町ガイダンス(1年)
沼高の総探は、
「SDGsの視点から、1年:広く、2年:深く、3年:未来を、探究する」という目標のもと取り組まれています。広く探究する1年生の前半は個人探究となり、現在インプットの真っ最中です。
生徒の割合として、沼高がある岩手町の出身が多くを占めますが、隣接市、町、他県出身の生徒も在籍しており、改めて岩手町を知るための時間を積み重ねているところです。
また、沼高は岩手町と「協働・共創」の連携協定を締結しており、地域に密着した取り組みを続けています。
総探特集1として1年総探夏休み前までの取り組みを全3回でお送りします。さて今回は、1回目として岩手町役場の職員の方4名を講師にお迎えし、「岩手町ガイダンス」を開催した時の様子をお伝えします。
岩手町ガイダンス
令和6年5月22日㈬、岩手町ガイダンスを開催しました。行政の立場から、岩手町の環境への取り組み、町のすがた(移住、観光など)の取り組み、防災、農業についてお話していただきました。沼高生は4講座のうち2講座を選択し受講しました。
①環境
岩手町は2020年、SDGs未来都市に選定され、これまでも様々な取り組みをしていますが、令和6年4月から、プラごみ回収の仕方が変わり、資源化サイクルを強化しています。環境の講座では、ゴミの分別の仕方、リサイクルの現状などについて町の取り組みを伺いました。
②町のすがた
岩手町の特色や観光資源について伺いました。町民でも気が付いていなかった部分もあるようです。人口減少に歯止めがかからない中、町を維持するための工夫や取り組みについて伺いました。
③防災
地震災害だけでなく、高温、豪雨など気候変動の影響を体感している昨今、災害に対する意識喚起と備えは重要です。岩手町で作成しているパンフレットをもとに、災害時に取るべき行動や非常食などについてお話を伺いました。
④農業
町の主幹産業農業。岩手町は特にもブランドキャベツ「いわて春みどり」が有名です。2020年には19億円を超える販売額を記録しています。
生徒の感想から
生まれも育ちも岩手町の生徒は、見聞きしたことのある内容もあったかもしれません。町外出身の生徒は、初めて聞くことが多かったかと思います。
生まれ育った背景は、もちろんそれぞれで良い。高校生の視点で、瑞々しい感性で岩手町を知り、考え、行動に移していくことが重要ですね。
講師として貴重な時間を割いていただきました講師の皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
総探特集1-②は、KJ法を用い、高1視点で「岩手町の課題」「岩手町をどうしたい?」について考えてみた授業についてお伝えします。