【沼高】1年生<かかわりづくりワークショップ(ソーシャルスキルトレーニング)>
「かかわりづくりワークショップ」
令和5年4月11日、岩手県立総合教育センター主任研修指導主事 熊谷宗紀先生を講師にお招きし、1年生を対象に、「かかわりづくりワークショップ」を実施しました。
沼高では、新入生が早い時期からスムーズに高校生活になじめるよう、ソーシャルスキルトレーニング(注1)の内容で毎年ワークショップ(注2)を実施しています。
冒頭、熊谷先生からこの時間を有意義な活動となるよう、このようなルール提示をいただきました。
お互いのことを少しでも分かれれば。
そのために…
ルール1 ちょっと勇気を持って、かかわろう。
ルール2 上手に伝えられなくても、伝えてみよう。
ルール3 相手の気持ちに配慮しよう。
ルール4 聞く気持ちを持とう。
さあ、始めましょう!
12種類のゲームを通して
ワークショップでは12種類のゲームに取り組みました。いくつかご紹介いたします。
「バースデーライン」
言葉を使わずに、ジャスチャー等で伝え合い、生まれ日順に並び、生徒全員で一つの大きな輪を作ります。概ね……うまく並んだようです(*^_^*)
「後出しジャンケン」
熊谷先生の合図「ジャンケンぽん ぽん!」に合わせて、生徒全員が一斉にじゃんけんをします。あいこや勝つのは簡単ですが、負けの手を出すのは意外と難しい…。脳がバグります(*_*)
「アドジャンケン」
2人ペアになり、出す指の本数を変えジャンケンのように出し合うゲーム。出す指の本数は毎回変えることとし、30秒間であいこになった回数を数えます。あいこが多かった気の合うペアは24回中17回の大記録。
「サケとサメ」
ペアになった2人でじゃんけんをして、勝ったほうがサケ、もう一方はサメ担当。熊谷先生が話す文中に「サケ」の言葉が出てきたら、サケの人はサメ役の手を挟もうとし、サメ役は挟まれないように腕を上げる、というゲーム。熊谷先生が話す文章には、ひっかけ言葉もあり…。挟む、挟まれまいとする攻防で教室内は大盛り上がり。緊張も徐々にほぐれていきます。
「二者択一」
ペアになった2人または3人で、プリントの質問事項に二者択一で答えていくもの。選択理由を端的に話したり、自分とは違う選択をした生徒の選択理由を聞くなど、相手を尊重し、理解する心や聞く耳を養います。
選択肢の一部をご紹介します。あなたはどちらを選びますか?その理由は?
1、猫 犬 2、和食 洋食 3、右折 左折
10、見た目 性格 12、愛 お金
14、大勢の友達 少数の親友
「私たちのお店屋さん」
4人で協力し、地図上のお店が何屋さんか当てるゲーム。生徒それぞれに、店に関する情報カードが配られます。情報カードは他者に見せず、言葉でのみメンバーに伝え、互いの情報をもとに、店の位置関係を推測し、場所を特定していきます。制限時間は15分でしたが、どのチームも制限時間内に正解にたどり着くことができました。
「いいとこ四面鏡」
4人一組で、シートの持ち主に当てはまると思う形容詞(シートに30個の形容詞が書かれている)を3つ選んで丸をつけ、グループ全員が記入するよう回します。
同じ中学校出身で、よく知る間柄もあれば、出会って2,3日の相手もいて、ちょっと戸惑う場面もありましたが、この時間の締めくくりということもあってか、活動を通して得た印象も参考に、どの生徒も記入できていました。
終わりに
熊谷先生は「今日の活動が、仲間づくりのきっかけになれば嬉しいし、繋がりを広げていってほしい」と話され、この日のワークショップを閉じました。
出会って数日の生徒たちですが、多くのゲームを通して交流することで、表情が和らぎ会話が増え、少し距離が近づいたように見えました。このワークショップをきっかけに、スムーズな高校生活を送れるように願っています。
(注1)ソーシャルスキルトレーニング
SST(Social Skills Training)対人関係などで、状況に応じた適切な振る舞いや、社会生活を営んでいくために必要なスキルを養うプログラムです。
(注2)ワークショップ
参加者が主体性をもって参加するイベントや講習会のこと。知識を得るだけでなく、参加者同士が関わり合いをもって意見交換などを行います。
#沼高 #沼る #沼高生 #高校生活 #ソーシャルスキルトレーニング
#SST #かかわりづくり #沼宮内高校 #岩手町 #いわて高校魅力化
#岩手県岩手郡岩手町